1. HOME
  2. LIFESTYLE
  3. solasio Style  #08ダウンリビングのある家、湘南O邸
LIFESTYLE

solasio Style  #08ダウンリビングのある家、湘南O邸

LIFESTYLE

湘南を拠点にナチュラルなライフスタイルを創造する「solasio(ソラシオ)」。彼らは自分たちの仕事を「仕立て屋」という。solasioが建てた、ダウンリビングのある住宅を取材した。

text: PerfectBOAT Magazine photo:Makoto Yamada
special thanks: solasio https://solasio.co.jp

家を建てる時に多くの人が考える事は、断熱性能や耐震性能などの機能面を重視して建てられる事が多い。地震大国である日本では耐震性能を高くする事はもちろん当たり前の事ではある。また四季の温度差や気候の変化なども考慮して断熱性能を上げる事も至極当然な家づくりである。または自然素材など健康に特化した家づくりや、機能面は気にせずにデザイン重視で建てられている家も存在している。

今回取材した住宅は、デザイン重視の住宅に見えるが、実は素材や機能面なども細かくこだわって建てられている家になる。

「solasio(ソラシオ)」は、住宅、店舗、宿泊施設などさまざまな建物の新築、リノベーションなどの、デザイン、設計、施工などを全国的に手掛けているブランドだ。solasioは自分たちの仕事を「仕立て屋」という。建築の世界で「仕立て屋」という言葉はsolasio以外では聞いた事がない。そこで今回も、仕立て屋の仕事を詳しく掘り下げてみよう。

神奈川県の県央エリアに建てられたO邸。ライトグレーの外壁にアクセントでレッドシダーが使われているシンプルで落ち着いた印象の建物。玄関の横にはガレージがある。このガレージは、アウトドアグッズを収納したり、書斎として在宅での仕事をしたりする空間だ。また友人がフラッと遊びに来た時もここで過ごす事が多いとの事。

玄関を開けて家の中に入ってみると玄関ホールの雰囲気に圧倒される。天井や壁は、夜の海をイメージして、ランダムに墨を混ぜた漆喰で仕上げられている。そして足元には、貴重なパープルハートの一枚板が出迎えてくれる。家に入る一歩目からこのパープルハートの板を踏んでいくのは少し躊躇してしまう事だろう。

このダークな雰囲気から家全体を想像しながらリビングに進むと、想像と違う空間になる。リビングは大きな吹抜けにダウンリビングと解放感が素晴らしい。大きな窓にカーテンがない事もこの解放感を生み出している。

5人家族で暮らすO邸では各居室を全て2階に配置している。吹抜けの廻りをグルっと囲むキャットウォークのように廊下があり、そこから各部屋に行く造りになる。大きなウォークインクローゼット、季節家電や捨てられない物などを収納する為のロフトも作られている。この大量の収納スペースが、生活感をなくす暮らしを実現させている。

1階のリビングは一段落としてダウンリビングとしている。多くのお客さんが集まるO邸ではこのダウンリビングが大活躍している。大人数が集まった時にはみんなが段差部分に自然に腰かけているので、ストレスなく来客を迎える事ができる。

リビングの大きなガラスの外にはウッドデッキがある。このウッドデッキも、腰掛けられるように真ん中がくり抜かれている。この部分にはプールを置いたり、BBQや焚火をしたりと様々な楽しみがある。また、明るい時間には隣家からの視線を隠す為と思われていた壁だが、日が沈むと別の目的が判明した。プロジェクター用のスクリーンとして作られていたのだ。プールやBBQをしながらお気に入りの映画を見る。至福の時間を過ごせる事は間違いない。

モールテックスで仕立てられたオーダーメイドキッチンは、ダイニングテーブルやチェア、ベンチもトータルでコーディネートされている。ハイチェアはキッチンと同色のグレーで仕上げ、リビング側のベンチはアクセントに朱色で仕上げている。生活の為のキッチンではあるが、このキッチンはオブジェのような存在感を出している。冷蔵庫やキッチン家電など、生活感を出す物は全てパントリーに収納している事もこのカッコよさを引き立てている。

O邸は素材にもとことんこだわっている。床はチェリー、吹抜けの天井はレッドシダー、パープルハートやウォールナットなど随所に無垢板を使い、壁には漆喰や珪藻土といった自然素材をふんだんに使用している。このような自然素材が調湿効果、匂いの吸着などにより綺麗な空気を作り出し、目には見えない居心地の良さにつながる。これが深呼吸をしたくなる家という物だろう。
 
 またダウンリビングの床にはダークグレーの毛足が長いカーペットを敷き詰めて、その歩き心地の良さからも上質感が伝わってくる。このダウンリビングのカーペットの下はコンクリートになっているので、季節によって異なる雰囲気を楽しむ事が出来るのも魅力だ。

細かい部分に注目して見ていくと、ダウンリビングの段差の角が、同じ木目のまま、つながって張られている。このような細かい部分に仕立て屋solasioのクオリティが伺える。

また鉄骨階段や吹抜けの手摺なども、普通は床の上に取り付けるが、この家では床の下から取り付けをして、まるで床から生えているような仕上がりになっている事もsolasioの技術とこだわりを強く感じる。この家で取材をしていると、家族での過ごし方、大人数で集まった時の過ごし方、季節によっての過ごし方などが鮮明にイメージできる。そんな暮らしを、素材や空間、庭の造形など全て含めて表現する事が、「仕立て屋solasio」の仕事になる。

本誌の読者は休みの日にはボートで海に出て癒される事がとても大切な時間であるだろう。その癒しを、長い時間過ごす家にも求めていく事もとても大切な事の一つではないだろうか。ボート乗りの方にも是非、機能だけでなく素材や空間、細かいディティールにまでこだわった家という物を考えてみる事をおすすめしたい。

そのような計画をお持ちの方は一度、「仕立て屋solasio」に相談してみてはいかがだろう。きっと、極上の癒しの空間を、仕立て屋ならではの視点で提案される事になるだろう。P.B.

■ solasio ソラシオ http://www.solasio.co.jp